【ホテル宿泊記】HIYORIオーシャンリゾート沖縄~子連れ最適!アクセス方法は要確認です

国内ホテル
ママ
ママ

沖縄くるとき、やっぱりHIYORIがいいよねー

パパ
パパ

コンドミニアムタイプで洗濯機もあって水着の洗濯も毎日できちゃうしね

おまめ2歳
おまめ2歳

あたち ここの冷蔵庫のブルーシールのアイス ねらってるわ


年に3-4回沖縄を訪れている私たちが、最近最も宿泊しているのが、こちらの

『HIYORIオーシャンリゾート沖縄』 です。

今回の沖縄旅行では、那覇市内の「SOUTHWEST GRAND HOTEL」に2泊したのちに
こちらのホテルに2泊の予定です。

2023年7月で3回目の訪問となりました。
それぐらいお気に入りのホテルをご紹介していきます。

1.ホテル概要

沖縄本土のちょうど真ん中あたりに位置する、恩納村にあります。

この辺りはリゾートホテルが集中しているエリアでもありますが、
こちらのホテルは海沿いというわけではなく、高台に立っています。

高台だからこそ景色が抜群なんです。

建設途中に近くを通ったときには、大きなリゾートマンションでもできるのかなーって思ってみていたのが、この『HIYORI オーシャンリゾート沖縄』でした。

2021年2月に開業。

客室は204室で 全室56.4㎡以上のキッチンや洗濯乾燥機も備えたコンドミニアムタイプです。
また屋外・屋内プール、大浴場にはサウナも完備しています。

あと一押しはこちらのレストラン。朝食も夕食も本当においしくて毎回楽しみにしています。

  • 所在地:  沖縄県国頭郡恩納村仲泊1055−1
  • チェックイン: 15:00
  • チェックアウト: 12:00

2.アクセス 

那覇空港からは車で一時間程度ですが、初めて来る方はホテルにたどり着くのが大変だと思います。
そういう私たち家族も迷いました💦
結局、近くのコンビニに車を止めてホテルの方にそこまでお迎えに来ていただきました。

比較的新しいホテルなのでカーナビ入力ではたどり着きませんのでご注意ください。

2.ホテルまでの経路 

グーグルマップみると簡単につきそうじゃないですか~?
それが着かないんです。

ホテルのアクセスには下記のように案内されています。

1、 石川ICを降り、信号を右折。
2、県道73号線を約3.5km直進し、側道に入ります。
3、「仲泊交差点」を右折。
4、 700m程直進し、左手のアンダーパスへお進みください。
※高さ制限2.8m
5、 アンダーパスを通り、反対車線へ。直進すると左手にエントランスが見えて参ります。
スロープを登って頂き、ホテルエントランスにお進みください。

えっと、これ、難しすぎなんです💦
石川ICを降りて、恩納村の方に向かうまでは問題ないかと思います。

私たちが、迷った原因の一つ目の原因はまずは 「仲泊交差点」

グーグルマップでこの交差点を探すとなんと同じ名前の交差点が2つあるんです。

石川ICから恩納村のほうへ向かっていくと、こちらの交差点までたどり着くことがあります。
この交差点を上の説明の仲泊交差点だと思っていくと永久にたどり着きません笑

正しいのはこちら↓

石川ICから向かっていくときに、アクセスの説明の2にあるように側道に入らないとこちらの正しい「仲泊交差点」に到着しないんですが、この側道、見逃しがちです。

この案内表示があってすぐ左の側道がみえてきます。

『恩納村』の標識の下の側道へ進みます。

こちらに入ると正しい『仲泊交差点』に向かえます。

こちらは仲泊の交差点を別の角度から見たものです。
右上にHIYORIの建物が見えています。

矢印のほうから来て右折します。

無事にこちらの交差点を右折しても、ホテルの入り口は、対向車線側にあって、
中央分離帯もあるので入ることができません。

そこで4の「左の側道に入って、アンダーパスをくぐってでてくる」という説明になるわけですが、これもどこを入ればよいのか本当にわかりにくいんです💦

私たちはHIYORIを通り越してしばらくいったところの交差点(700mほど先の信号のない交差点)で右折して

こちらの  のスペースでUターンして対向車線にでるようにしています。

信号がなく対向車線の車も下り坂になっていて結構スピードがでているので十分に気を付けておこなってください。

・初回は難しかったらホテルに電話しましょう。お迎えにきてくれます!

2. チェックイン

ロビーは広々としていて、ソファに座りながらチェックインしていただけます。

私たちは今回3回目なのですが、スタッフの方からも

『おかえりなさいませ』  とお声かけしていただきました☺

ホテル内の案内が詳しくのったプリントをいただきます。

4. 『HIYORIオーシャンリゾート沖縄』のお部屋の種類

客室タイプは以下の通りです。

客室カテゴリ―特徴広さ
オーシャンスイートセミダブル2台
3-8階
56.4㎡
ラナイスイート 32㎡のラナイ付
2階で低層
56.4㎡
オーシャンコーナースイートセミダブル2台
3-8階と9-11階のハイフロアあり
65.47㎡
ハイフロア オーシャンスイートセミダブル2台
9-11階
56.4㎡
プレミアオーシャンスイート
オープンエアーバス
セミダブル2台
12階 
ワイドテラス14.4平米(バス付)
56.4㎡
天空ラグジュアリースイート
2ベッドルーム
セミダブル4台
12階
ワイドテラス68平米
天空ジャグジーバス
90㎡

私たちは、オーシャンスイートに毎回宿泊しています。
高台にあるので景色は全体的によいのですが、できれば5階以上のほうがおすすめです。

3-8階か9-11階の区分なので、確約がほしければハイフロアを予約する必要がありますが、
私たちは予約時のコメントで『できれば高層階をおねがいします』と付け加えています^^

5. 客室へ

今回は9階のハイフロアに無償アップグレードしていただきました。

9階のエレベーターホール

エレベーターホールから自動ドアを抜けて各階の廊下へ進みます。
こちらのホテルはコンドミニアムタイプで 外廊下仕様 となっています。
※これが今回はちょっと問題になったのですが・・・💦

客室 - ハイフロア オーシャンスイート

入るや否や、おまめがせっせとスリッパの準備をしています👶

リビングルーム / ベットルーム / キッチン

リビングルーム

L字の大きなソファとリビングテーブル
ソファにはたくさんのクッションがあって、ごろごろするのに最適です🐷

ダイニングテーブル
こちらは、すべてのお部屋にあるわけではありません。

私たちはこちらのお部屋の中で食事をとることも多いので、ダイニングテーブル付きのお部屋をリクエストしています。
子どもの食事にはやはり便利ですね。

ダイニングテーブルがないお部屋にも一度泊まりましたが、リビングがはかなり広々としています♪

ベットルーム

セミダブルが2台ならんでいて、くっつけて利用できます。
寝室は引き戸で仕切ることができるので、おまめが先に寝た後もリビングでゆっくりと
過ごすことができます。

クローゼットにはお持ち帰りできるバック。
家にもう2つありますw

それにナイトウェア、バスローブなど。

キッチン

二口の電気調理器
食器類やカトラリー類は下の棚にあります。

洗剤にスポンジも用意されています。

冷蔵庫の上にはグラス類と電子レンジ。

電子レンジにはオーブン機能はついていません。
私たちはパンを焼きたいときにはフライパンで焼いていますw

沖縄といえば、オリオンビールとさんぴん茶

おまめの餌食となる、ブルーシールのアイス。
以前はカップのアイスでしたが、今回は棒アイスを採用。

冷蔵庫内のサービス品については、1滞在1回限りで連泊の際の補充はありません。

ドラム式全自動洗濯機もあります! 

洗剤と柔軟剤も用意されていて、手ぶらでOKです。

これが子連れで、さらにプールに毎日入るときには重宝します。
これがあるからここを選んでいるまでありますね☺

バスルーム / アメニティ / トイレ

お部屋によってはダブルシンクもありましたが、今回はシングル

それぞれに所有者がいらっしゃる分譲型コンドミニアムなので、お部屋によって少し仕様がことなる場合があるようです。

オーガニックのいいやつ入っています。

マンション仕様のユニットバス
浴槽も広々で、床もすべりにくく子ども大人も安心♪

こちらのオーガニックのシャンプーだけはどうしてもパパもママも合わないので
毎回使い慣れたものを持参しています。

トイレも自動で蓋はあかないけどいいやつ 入っています。
おむつポッドも準備していただきました。

お部屋からの景色

海が見渡せます。ちょっと天気悪いけど💦
それでも綺麗なブルーの沖縄の海 👏

ベランダには椅子テーブルセットと横になれるチェアが1台
この日は快晴☀

夜にはHIYORIマークのプール(実際は入れない飾りのプール)がライトアップされています。

6. プール

こちらのホテルには屋外と屋内にプールがあります。

屋外プール

奥のインフィニティプールと手前には浅めの子ども用プール、ジャグジー型のプールがあります。
午前中は日差しは強くありませんが、午後から夕方にかけては西側にあるのでしっかりと日焼け止め対策が必要です。その分プールも入りやすい温度になっています☺

プールのまわりには無料のチェアが置いてありますが、カバナを有料でレンタルすることもできます。
夕方前は日差しが強すぎて、ママは避難w

以前は午前中と午後のみの時間分けで、それぞれ1000円だったのですが、現在は1時間1000円となっています。

屋内プール

こちらは温水で、寒い時期も入ることができます。
左奥にはさらに暖かい温水のジャグジー
浅い子ども用プールもあります。

おおきなソファ席が二つとチェアがいくつか並んでいます。

水温や塩素濃度が書いてるホワイトボード
冬にきたときには室内プールの水温はもう少し高かったので、季節によって調整されているようですね。

室内プールは18時以降は15歳以下は利用できません。

7. 朝食 おすすめ!!

一階のメインダイニングでいただけます。
基本的にこちらのホテルの宿泊プランは朝食付きになっていることが多いですが、
朝食は一人3500円で追加できます。

沖縄そば

沖縄料理のコーナー
この豚肉の塩こうじ、いつも何枚も食べてしまうお気に入りです。

焼き魚コーナー
こちらは日替わりで種類がかわります。美味

海鮮丼コーナー

サラダはふつうですが、しーくわーさ―ドレッシングなど沖縄感のあるものもあります。

ディスプレイですとわざわざ書いてありますが、私も最初、蓋をとりそうになりました💦

控え目にとった最初のプレート
このあと、デザート系も食べて結局カロリーたくさん取っちゃったんですが。

8. ディナー ~Hillside Grill Restaurant~

こちらのホテルには、
・メインダイニング Hillside Grill Restaurant
・鉄板焼き 善
・それに、バーラウンジのHillside Bar & Lounge
があります。

今回、メインダイニングで夕食をいただきます。朝食会場と同じところです。

メニューはこちら

めんどくさくなって、「コースでいいっか」となる私たちですが、
今回はアラカルトで選びました。

『本日の鮮魚のメキシカンカルパッチョ』

※白い紙はパパのアレルギーを伝えると、確認のためにつけていただいているものです。
本日の鮮魚は かんぱち です

これが今回の大ヒットメニュー
『マッシュルームと熟成パルメザンチーズのサラダ』

フレッシュマッシュルームに覆いかぶさるほどのすりおろされたパルメザン。

白ワインによく合いました💛

これを食べたくてコースでなくアラカルトにしました☺

『バハスタイルフィッシュタコス』

ママが食べたかったタコス、お魚はサクサクでピリ辛のソースが全体をしめてくれています。

『セーイカとアーサー からすみのスパゲッティ』

からすみとアーサーの相性抜群。一人前を二皿にわけて提供してもらえました^^

『沖縄県産骨つき豚ロースと島野菜のグリル』

ジューシーでおいしい豚ロース。
真ん中の細長い玉ねぎのようなものは、ドラゴンフルーツのつぼみ です。
初めて頂きましたが、オクラのようなねっとり感があって、大変おいしいお野菜?でした!
6-8月の期間にしか出回らない希少な食材です。ぜひお試ししてみてください♪

麺類大好き、おまめ用の 『ソーキソバ』 

ここのレストラン、朝食もそうなんですが、夕食も大変おいしいです。
はっきりいってどれ食べてもほんとうにおいしい💛

子どもも問題なく入れる雰囲気なので、家族連れにもおすすめです。

8. 泊まってみての感想

夜の晩酌タイム


今回で3回目の宿泊ですが、はやりこのホテル、大好き。
沖縄旅行では外せなくなっています。

お部屋の広さと設備の充実さ、レストランのクオリティ、プールの充実、
それに今回ご紹介しませんでしたが、サウナもある大浴場(温泉ではない)まであります。

今回は実は台風が沖縄に接近してしまい、当初こちらに2泊の予定でしたが、
飛行機の度重なる欠航のため、結局5泊お世話になることに💦


停電があったり、外廊下の仕様から悲鳴のような風の音が室内に響き渡ったりと
大変な滞在にはなってしまったのですが、

そんな中でも、HIYORIオーシャンリゾートだったから、まだストレスが少なく台風延泊を乗り越えられたかと思います。

スタッフの方々の対応もすばらしかったです!

近年で沖縄を襲った中で最もひどかった台風下での沖縄ステイについてもこちらの記事でご紹介しています。


それではまた次の宿泊記でお会いしましょうー

今回の沖縄旅行では、那覇市内の「SOUTHWEST GRAND HOTEL」に2泊したのちに
こちらのホテルに宿泊しました。
その様子も下記からぜひご覧ください。



コメント